ツルニガクサ


            '22.8.18撮影 篠栗町(福岡県)

福岡県の低山で見かけるのはツルニガクサばかり、
よく似たニガクサも全国に分布しているのに、見たことがありません。



              '22.8.18撮影 篠栗町(福岡県)

萼や葉に腺毛が多いです。
ニガクサの変種ではなく、南方に分布するコニガクサが母種のようです。



                                 '21.8.23撮影 篠栗町(福岡県)



                                  '21.8.23撮影 篠栗町(福岡県)






                          ’04.7.31撮影 国見山(長崎県)



                ’04.7.31撮影 国見山(長崎県)


ツルニガクサとニガクサはよく似ていますが、よくわかる識別ポイントは葉。
ツルニガクサは鋸歯が不揃いで二重鋸歯、ニガクサは細かくほぼ揃っている。
つぎに萼、腺毛が目立つのはツルニガクサ、腺毛がなく、まばらに短毛がニガクサ。

めったに見ることは出来ないのですが、よく似た仲間にエゾニガクサがあり、
福岡県の石灰岩地に記録があります。
やや葉の幅が広く、全体に開出毛が多いそうです。




                 ’01.7.25撮影 井原山(福岡県)



                                ’01.7.25撮影 井原山(福岡県)

鋸歯が不揃いで二重鋸歯。
  



腺毛が多いです。


鋸歯が不揃いの二重鋸歯です。

’03.8.16撮影 吾妻山(広島県)

 Teucrium viscidum Blume var. miquelianum (Maxim.) H.Hara
ツルニガクサ(蔓苦草) / シソ科 ニガクサ属 多年草 / 7~9月 / 日本全土
  山地の木陰。高さ20~40cm、葉は長さ1~2cmの柄があり、長楕円形で全面に腺毛があり、鋸歯は
  不揃いで二重鋸歯。萼は5裂し、腺毛がある。よく似たニガクサには萼の腺毛がなく、まばらに短毛がある。

Homeへ