スズサイコ
’01.7.7撮影 秋吉台(山口県)
’01.7.7撮影 秋吉台(山口県)
’01.7.7撮影 秋吉台(山口県)
’01.7.1撮影 平尾台(福岡県)
名前の由来はつぼみが鈴に似て、
全体がセリ科のミシマサイコに似ているからだそうです。
ミシマサイコに似ているとは思いませんよね。
スズサイコGalleryへ
Vincetoxicum pycnostelma Kitag.
スズサイコ
(鈴柴胡) / ガガイモ科 カモメヅル属 多年草 / 7~8月 / 北、本、四、九
和名はつぼみが鈴に似て、全体がセリ科のミシマサイコに似ていることによる。日当たりのよい草地。高さ0.4~1m。葉は対生、長披針形~線状長楕円形で、先はとがり、やや厚い。茎の先や上部の葉腋に花序を出し、直径1~2cm黄褐色花をまばらにつける。花は早朝開き、日があたると閉じる。袋果は5~8cmの披針形。
Home