マツブサ



何故か遠征すると、木の花も気になります。
八ヶ岳山麓で見たチョウセンゴミシを思い出したのですが、、、花が小鉢形なので、なんだろう??
調べて見るとマツブサでした。




サネカズラにも似ているので、花の内部も撮影したのですが、ブレブレでNG。

’22.7.4撮影 茅野市(長野県)

マツブサ(松房) / マツブサ科 マツブサ属 落葉性のつる性木本 / 5〜7月 / 北海道〜九州
  蔓は左巻きで、古くなるとコルク質が発達し、樹皮は縦に割れる。蔓を切ると松脂の匂いがする。葉は互生、短枝の先に
  集まってつき、葉身は卵形〜広楕円形、先は短く尖り、基部は円形〜三角形。質は厚い膜質で無毛、表面の脈は窪まない。
  葉柄は長さ2〜5cm。花は雌雄異株、短枝からぶら下がってつき、黄白色で径約1cm。花被片はほぼ円形、普通9〜
  10個あり、花弁状。雄花の雄しべは5〜15本、合着した葯の上に張り付いている。雌花の雌しべは多数あり、丸い
  花床に螺旋状につく。果実は球形の液果で径1cm程、集合果になって長さ5〜6cmの房状になり、黒熟する。種子は
  2個、表面にいぼ状の突起がある。

Homeへ