コマクサGallery

                                                                                           
 
'01.7.20
乗鞍岳
(長野県)
'03.7.12
白馬岳
(長野県)
'05.7.9
大雪山
(北海道)
'10.7.15
秋田駒ヶ岳
(秋田県)
'22.7.6
池の平
(長野県)
Dicentra peregrina (Rudolph) Makino
コマクサ(駒草)/ ケシ科ケマンソウ亜科 コマクサ属 多年草 / 7~8月 / 北海道~中部以北
  高山の砂礫地。和名は蕾を横から見た形が馬(駒)の顔に見えることから。草丈5~20cm。根茎は短く、太いひげ根状で、地下に広く伸びる。葉は3出状に多数に細かく分枝し、粉白を帯びる。花は花茎の先に総状花序となって2~7個つけ、長さ2~2.5cm、幅約1cm。花弁は4個、外側の2個は基部が膨らみ先が反り返り、内側の2個は合着してやや筒形。萼片は広卵形、長さ約3mm、果時まで残る。果実(蒴果)は狭長楕円形。白花をつける品種をシロバナコマクサという。ウスバキチョウの食草。 

Homeへ