マタタビ


< 両性花 >           ’07.6.16撮影 福智山(福岡県)



< 両性花 >          ’07.6.16撮影 福智山(福岡県)



< 雄花 >                        ’07.6.16撮影 福智山(福岡県)



< 雄花 >                            ’03.6.21撮影 英彦山(福岡県)



                                  ’03.6.21撮影 英彦山(福岡県)

花期になると葉を白くして、虫たちにアピールしているのでしょうね。

<  果実  >                       ’21.8.23撮影 若杉山(福岡県)




< 若い果実 >                   ’07.7.3撮影 菊池市(熊本県)

マタタビ(木天蓼) / マタタビ科 マタタビ属 落葉つる性木本 / 6〜7月 / 北、本、四、九
  山地。虫こぶのできた果実を乾燥したものを木天蓼(もくてんりょう)と呼び、鎮痛や強壮などの薬用にする。
  花のころ枝先の葉が白くなるのが特徴。花互生、広卵形で先はとがる。芳香のある直径約2cmの白い花を
  開く。雄花をつける株、雌花と両生花をつける株がある。果実は長さ2〜3cmで先端はくちばしのようにとがる。
Homeへ