![]() ’25.7.28撮影 菊池市(熊本県) 柄のある雄花が目立っていたので、チョクザキミズでは? よく見ると、葉がゆがんだ長楕円形、、この葉はウワバミソウですよね。 ウワバミソウの花期は4~9月、長いですね。 ![]() ’25.7.28撮影 菊池市(熊本県) 柄がある花序が雄花序で、柄がないほうが雌花序です。 画像では5花被片、5雄しべに見えますが、普通は雄花は4花被片と4雄しべだそうです。 晩秋、茎の節が膨らんでムカゴになるそうです。 ![]() ’04.5.15撮影 高知県 ![]() ’11.5.24撮影 三次市(広島県) ![]() ’04.5.15撮影 高知県 正にヘビが出そうなところに群生していました。 ヒメウワバミソウより葉が大きく、鋸歯の数が多いので存在感があります。 ![]() ’24.4.23撮影 越前市(福島県) |
||||
|