カワヂシャ


               ’19.5.6撮影 熊本市(熊本県)



              ’19.5.6撮影 熊本市(熊本県)



                                   ’19.5.6撮影 熊本市(熊本県)

久しぶりにカワヂシャを見つけました。
以前、見た個体より、全体に小さく、花数も少ないのですが、カワヂシャですよね。




                               ’13.5.12撮影 北九州市(福岡県)



                          ’13.5.12撮影 北九州市若松区(福岡県)



                            ’13.5.12撮影 北九州市若松区(福岡県)

近くに寄れないので、望遠レンズで撮影したので、細部が不鮮明、、、、
花数が多いので、カワヂシャではなく、オオカワヂシャかな?。
葉の鋸歯がはっきりしているので、カワヂシャのような、、、、

  *従来の分類ではゴマノハグサ科
 Veronica undulata Wall.
カワヂシャ(川萵苣) / *オオバコ科 クワガタソウ属 2年草 / 5~6月 / 本、四、九、沖
田の畦や川岸、溝ふちなどの湿ったところ。高さ10~50cm。茎や葉は無毛。葉は対生し、披針形~長楕円状披針形で、尖った鋸歯がある。 葉腋から総状花序をだし、径3~4mmの小さな花を多数つける。花冠は白色で淡紅紫色のすじがあり、4裂する。蒴果は球形で先端がわずかにへこむ。 
  オオカワヂシャ Veronica anagallis-aquatica L. / 花冠が大きく、果柄が湾曲する。葉の鋸歯が目立たない。
Homeへ