ミツバテンナンショウ

ミツバテンナンショウ ’04.4.25撮影 英彦山山系
        ’04.4.25撮影 英彦山(福岡県)


ミツバテンナンショウ ’04.4.25撮影 英彦山山系
                          ’04.4.25撮影 英彦山(福岡県)

この葉はみなオオハンゲかと思っていたら花が違いました。
仏炎苞の色がまわりにとけ込んでいて、今まで気がつきませんでした。





                                    ’04.5.2撮影 仰烏帽子山(熊本県)



                                    ’05.5.4撮影 仰烏帽子山(熊本県)





                                     ’06.5.4撮影 英彦山(福岡県)




                     ’09.4.12撮影 多良岳(佐賀県)

咲き始めたばかりです。

ミツバテンナンショウ(三ツ葉天南星) / サトイモ科 多年草 / 4〜5月 / 本(静岡県)、四、九
  山地のブナ林下。草丈30〜50cm。球茎は扁球形で、花後匐枝を出し、先端に子球をつける。葉は2個で、
  3小葉からなる。小葉は卵形で、先は鋭く、縁には小さな鋸歯がある。花は葉より上につき、仏炎苞は紫褐色、
  先は鋭頭で、口辺部は耳状に反曲し、舷部は長楕円状三角形で鈍頭でゆるやかに曲がる。付属体は棒状から
  円柱状。花は葉の展開前に咲く。

Homeへ