コクサギ


                                   ’14.4.7撮影 高森町(熊本県)



             ’14.4.7撮影 高森町(熊本県)

雄花のようです。(雌花は総状にならず、短い柄の先に1個ずつつく。)





                                   ’05.4.24撮影 井原山(福岡県)




                                 ’05.4.24撮影 井原山(福岡県)



                                   ’05.4.24撮影 井原山(福岡県)



                                 ’05.4.24撮影 井原山(福岡県)

コクサギと思うのですが、この画像では特徴ある葉の互生がハッキリしません。
コクサギ型葉序と呼ばれ、葉は特殊な互生で、左右交互に2個ずつつく。



                                 ’20.8.24撮影 高森町(熊本県)

まだ熟していませんが、2〜3個の分果になっていました。

コクサギ(小臭木) / ミカン科 コクサギ属 落葉低木 / 花4〜5月 / 本、四、九
  やや湿った藪や林内。高さ1〜5m。雌雄別株。葉は左右2個ずつの互生。葉身は倒卵状長楕円形または
  菱形状卵形、先は短く尖り、基部はくさび形で全縁または浅い鋸歯がある。花は黄緑色で雄花は総状花序
  に10個くらいつく。雌花は短柄に1個ずつつく。果実は3〜4個の分果。7〜10月に熟すと裂開し
  黒褐色の種を飛ばす。

Homeへ