イロハモミジ











イロハモミジ? ヤマモミジ? 花序に花が多いのでイロハモミジかな。

’22.4.20撮影 宮若市(福岡県)

 *APG分類体系、従来の分類ではカエデ科
 Acer palmatum Thunb.
イロハモミジ(いろは紅葉)/ *ムクロジ科 カエデ属 落葉高木 / 花期4~5月 / 本州~九州
山地、庭木、公園樹。高さ10m程度。葉は対生し、直径5cm程度で掌状に5~7裂する。基部は浅い心形または切形、裂片は披針形で先はとがり、ふちに重鋸歯がある。雌雄同株。花序に雄花と両性花が混生する。複散房花序に花を10~20個つける。翼果は水平に開く。秋の紅葉は特にきれいである。 

Homeへ