アテツマンサク

アテツマンサク ’03.03.22 牧野植物園


萼片も黄色のアテツマンサクが花盛りでした。
花全体が黄色なので、さわやかな印象です。


アテツマンサク ’03.03.22 牧野植物園

’03.3.22撮影 牧野植物園(高知県)

 Hamamelis japonica Siebold et Zucc. var. bitchuensis (Makino) Ohwi
アテツマンサク(阿哲満作)/マンサク科 マンサク属 落葉小高木/3~4月 /本(中国地方)~四(愛媛県)
高さ2~5m。葉柄や若い枝は緑色で星状毛が密生する。葉は互生し、長さ5~10cm、幅4~7cmの菱形状円形~広卵形、左右不相称で基部は少しゆがみ、ふちには波状のあらい鋸歯がある。花は葉が展開する前に開花する。花弁は2cmほどで線形、4個。花は萼片も黄色で、芳香がある。果実は卵状球形で、熟すと2裂し、黒い種子を2個出す。マンサクの由来は枝いっぱいに花をつけるようすを豊年満作に喩えたという説と「まず咲く」が転訛してマンサクになったという説がある。
<見分けポイント>
 マンサク:花は黄色、萼片は暗褐色。成葉では葉の表面は無毛。葉の先端は鈍く尖り、粗い波鋸歯。
 アテツマンサク:花はも萼片も黄色。葉の両面に星状毛がある。葉の先端は尖り、粗い波鋸歯。
 マルバマンサク:花は淡黄色、萼片は暗褐色。葉の先端は丸っぽく、低鋸歯。

Homeへ