![]() ’03.2.15撮影 佐多岬(鹿児島県) ![]() ’03.2.15撮影 佐多岬(鹿児島県) ![]() ’04.4.2撮影 奄美大島(鹿児島県) 沖縄のカンヒザクラが咲き始めたというニュースを見て、佐多岬のカンヒザクラを思い出しました。 2月中旬なので、葉も展開し始めていますが、葉より先に開花します。 精一杯開いても、半開程度で下向きに咲きます。 4月、奄美では赤いサクランボになっていました。 赤く熟しても、酸っぱくて美味しくないそうです。 <参考までに花の色がやや淡く、花弁が平開近くまで開くものをリュウキュウカンヒザクラというそうです。> ![]() ’07.2.17撮影 沖縄県 カンヒザクラ群の園芸品種で、花の色が淡いのが特徴。 ![]() ’07.2.16撮影 糸満市(沖縄県) 沖縄でサクラといえばこのカンヒザクラのこと。 沖縄で見られるものは植栽されたもの、逸出したものが野生化ものだといわれています。 ただ、石垣島にある自生地は国の天然記念物に指定されています。 |
||||
|