ヒロバヒメイチゲ (エゾイチゲ)

エゾイチゲ ’06.7.8撮影 夕張岳
                                 ’06.7.8撮影 夕張岳(北海道)

ヒメイチゲは終わっていましたが、エゾイチゲ(ヒロバヒメイチゲ)は残っていました。




                               ’05.7.9撮影 赤岳(北海道)

日陰にまだヒロバヒメイチゲ(エゾイチゲ)が残っていました。
ヒメイチゲより、ぽっちゃりした感じのお姫様でした。
Ylistでは標準名がヒロバヒメイチゲ、別名エゾイチゲ、ヒロハヒメイチゲとなっていました。



                                 ’05.7.10撮影 旭岳(北海道)

 Anemone soyensis H.Boissieu
ヒロバヒメイチゲ(広葉姫一華)/キンポウゲ科 イチリンソウ属 多年草/ 5~7月  /北海道、本州(月山)
別名エゾイチゲ、ヒロハヒメイチゲ。低地~亜高山帯の林縁や草地に生える多年草。草丈は10~20 cm程度。根生葉は1回3出複葉。茎葉は3個輪生し、3出複葉。根出葉の小葉の幅は広く卵状楕円形をしているのに対して、茎葉はより細い線形をしている。葉の幅や花の大きさがヒメイチゲよりやや大きい。  茎頂に直径1.5~2 cmの白色の花を1個つける。萼片は5~7個(ヒメイチゲは5個)。花柄には毛が生える。 

Index    Home