ハナヒリノキ






地味な花なので、花なのか果実なのかよく見ないとわかりません。
有毒植物ですが、コヒオドシは平気なようです。





’17.7.18撮影 東ヌプカウシヌプリ(北海道)

 Eubotryoides grayana (Maxim.) H.Hara var. grayana
ハナヒリノキ(噎の木)/ ツツジ科 イワナンテン属 落葉低木 / 7~8月 / 北海道、本州(近畿以北)
山野の陽地。高さ0.5~1m。葉は長さ6cm程度の楕円形~長楕円形、縁に長毛がある。花は淡黄緑色の壷形で直径4mm程。一列に長い花序をつくる。花序の軸には短毛が密生する。有毒植物で、かつて葉を粉にして殺虫剤として使われたが、この粉がくしゃみを誘うことからハナヒリノキの名がある。 

Home