クルマバソウ






上から見るとクルマムグラに似てますが、花は先が4裂した漏斗形をしています。
葉は輪生していますが、6~10個と決まってないみたいです。





’15.6.10撮影 札幌市(北海道)

 Galium odoratum (L.) Scop.
クルマバソウ(車葉草) / アカネ科 ヤエムグラ属 多年草 / 5~7月 / 北海道、本州
   山地の林中の木陰。和名は葉が車輪状に見えることから。草丈20~30cm。茎は直立し、枝分かれせず、毛がない。葉は6~10個輪生し、狭長楕円形~倒披針形で長さ1.5~4cm、幅3~13mm。先は尖り、柄はなく1本の中脈が目立ち、縁と裏面脈上に毛がある。花は茎の先に集散花序となり、4~12個の花をつける。花冠は白色で漏斗形、長さ約5mm、先は4裂し、筒部は裂片よりやや長い。果実は球形でかぎ状の毛が密に生え、乾いても黒くならない。
同属のクルマムグラに似るが、クルマムグラは本種と比べ薄く、乾燥すると黒色になる。一方、本種は葉がやや厚く光沢があり、乾燥しても黒色にはならず淡緑色になる。また、花、果実の状態も異なる。

Home