エゾリンドウ


                  ’11.9.3撮影 十勝山地(北海道)

葉の幅は個体差でしょうか。細いものも見かけました。



                    ’11.9.3撮影 十勝山地(北海道)

エゾオヤマリンドウかと思ったのですが、葉腋にも花をつけているので、エゾリンドウのようです。
雨と霧で視界が悪かったのですが、何とか撮影できました。

下の画像は翌日見たエゾリンドウです。
湖畔の風に揺れ、鮮やかなブルーが綺麗でした。




                   ’11.9.4撮影 苫小牧市(北海道)
エゾリンドウGalleryへ

 Gentiana triflora Pall. var. japonica (Kusn.) H.Hara
エゾリンドウ(蝦夷竜胆)/ リンドウ科 リンドウ属 多年草 / 9~10月 / 本(中部以北)、北
深山の湿地帯。草丈30~80cm。茎は太く、直立する。葉は対生、葉身は被針形で長さ5~10cm、幅0.8~3.5cm。先は鋭頭、基部はくさび形。縁はざらつけず、裏面は粉白を帯びる。葉柄はない。花は茎頂や上部の葉腋に5~20個つく。花冠は筒形、青紫色で長さ3~4.5cm、裂片は平開する。萼筒は長さ約10mm、裂片は長さ5~10mm、長さや形は著しく不同。果実(蒴果)は披針形で花冠に包まれる。種子は披針形で両端に尾があり、細かい網紋がある。

Home