ハマハコベ


                                   ’04.6.20撮影 野付半島(北海道)

肉質の葉が群生していますが、花がついていないと悩んでいたことでしょう。



                                   ’04.6.20撮影 野付半島(北海道)




遠くで見ていた私は全体に黄色っぽく見えたので、タイトゴメかなと思っていたのですが、
相棒が撮影した画像を見て、違う! 何だろう??
数日後、'04年のハマベンケイソウの画像を見ていて、ハマハコベを思い出しました。
こんな果実になるんだ、やっぱり花がないと悩んでしまいました。



                                   ’17.7.19撮影 えりも岬(北海道)
 ハマハコベGalleryへ

 Honckenya peploides (L.) Ehrh. var. major Hook.
ハマハコベ(浜繁縷) / ナデシコ科 多年草 / 6~9月 / 北、本(北部)
海岸の砂礫地。高さ20~30cm。根茎は長く、茎はよく分枝して横にはって大きな集団をつくる。葉は黄緑色で顕著な十字形に対生し、対生した葉の基部は互いに合生して短い筒状になる。長さ1.5~4cm、幅0.5~2cmの長楕円形で全縁、先は鋭くとがり、厚く光沢があり、托葉はない。枝先の葉腋から長さ0.7~1cmの花柄を出して径1cmほどの白い花を1個ずつつける。両性花をつける株と雄花をつける株とがある。萼片はふつう5個まれに4個、長さ4~7mmの卵形~卵状披針形で先は鈍い。花弁は倒卵形で萼片より小さく、萼片と同数で全縁。雄しべは10個。子房は1室で花柱は3個で柱頭は花柱の内側に沿ってつく。果実は球形の蒴果。

Home