ゼンテイカ (エゾゼンテイカ・エゾカンゾウ)

緑の湿原に橙黄色の輝きが灯り始めました。
7月になると霧多布湿原は一面ゼンテイカに包まれるそうです。


’04.6.19撮影 霧多布(北海道)

                                               *APG分類体系、従来の分類ではユリ科
ゼンテイカ(禅庭花) / ワスレナグサ科 ワスレナグサ属 多年草 / 7〜8月 / 北、本(北部)
  別名(エゾゼンテイカ、エゾカンゾウ、ニッコウキスゲ) 本州北部から北海道には花柄がほとんどなく、花被片が厚いものを
  エゾカンゾウ(エゾゼンテイカ)として区別する説もある
  湿原、山地や海岸の草地。高さ50〜70cm。葉は長さ60〜70cm、幅2cmほど。茎頂に3〜10個の橙黄色の花をつける。
  朝開花し、夕方閉じる。

Home