イワヒゲ






花の形は似たものが多いですが、ひも状の葉が個性的です。
しかし、花茎が出ていないと、気が付きません。

’05.7.9撮影 大雪山(北海道)
 Cassiope lycopodioides (Pall.) D.Don
イワヒゲ(岩髭)/ ツツジ科 イワヒゲ属 常緑小低木 / 7~8月 / 北、本(中部地方以北)
高山の岩礫地、岩間など。草丈5cm程度。茎は紐状で四角く地表を這う。葉は厚く、菱形で長さ1~1.5mm、先は鋭く尖る。花は枝先に1個下向きにつき、花冠は白色、鐘形で長さ約7mm、先は浅く5裂する。花冠が短くて丸いタイプをマルバナイワヒゲという。和名は岩の間などの岩礫地に生え、茎がヒゲ(髭)のように細く見えることから付けられた。 

Indexへ   Home