ヒメクロマメノキ
オオバスノキ、ウスノキに似てますね。
萼がつるんとしてます。葉が丸いです。
クロマメノキに決定! ヒメクロマメノキかも。間違ってたらごめんなさい。
広義でクロマメノキとすることもあるそうですが、
大雪山系はヒメクロマメノキのようですので、訂正させて頂きます。
(クロマメノキの花は長さ約1cm、ヒメクロマメノキは約5mm)
’05.7.9撮影 大雪山(北海道)
Vaccinium uliginosum L. var. alpinum Bigelow
ヒメクロマメノキ
(姫黒豆の木)/ツツジ科 スノキ属 落葉矮性低木/6~8月/北海道~本州(中部以北)
高山の湿地、礫地。高さ10~30cm。幹はよく分枝して横に広がり、枝に稜角はなく断面は円い。葉は互生。葉身は倒卵形、長さ2cm内外、幅約1cm。先は鈍形、縁は全縁、質は厚い紙質、光沢がなく、裏面は白っぽく、網状の脈が隆起する。花は前年枝の先に1~3個つき、花冠は白色~紅色、壷形で長さ約5mm、先は5浅裂し、裂片は反り返る。果実(液果)は球形、径約8mm、黒紫色に熟す。
Indexへ
Home