昨年出会った瞬間から、メロメロに。 ルーペで見ると、小さな花の中に淡紅色、黄色、紅紫色が見え隠れして、ポップアートの世界です。 可愛らしさはノヒメユリに負けていません。
7~9月と花期は長いのですが、9月のほうが咲きっぷりがいいようです。 たくさん巾着をつけて、お金持ち。
現地では気がつかなかったのですが、等倍で見ると巾着の中にお金が! 茶色の種子が2個入っています。
仲間のヒメハギもラブリーで不思議な構造の花ですが、ヒナノキンチャクもユニークです。 花弁状の淡紅色のものは側萼片で、黄色のものは竜骨弁、その上にある紅紫色のものが花弁だそうです。 平尾台(福岡県) |
|||||
ヒナノキンチャクGalleryへ
|
花調べHome |