Utricularia uliginosa Vahl
ムラサキミミカキグサ(紫耳掻草)/タヌキモ科 タヌキモ属 多年草 食虫植物/8~9月/北海道~九州
|
| |
湿地。 草丈(花茎)5~15cm。糸状で白色の茎と地下茎が多数伸びる。気中葉は地表付近の茎につき、葉身は線形~線状倒卵形で、長さ0.5~5m、無毛。捕虫嚢は地下の茎と葉、地表付近の茎、気中葉にまばらにつき、球形で径1~1.5mm。花は花茎の上部に花を1~10個つける。苞は狭卵形、明らかな花柄がある。花冠は藍紫色~白色、上唇は楕円形で長さ2~3mm、下唇は広円形、長さ4~5mm。距は下向きで先はやや前に曲がり、長さ3~4mm。果実(蒴果)は長さ約3mm、宿存萼に包まれる。種子は楕円球形で、長さ約0.3mm、表面に明らかに格子状の立体模様がある。 |
|