’17.5.26撮影 ’17.5.26撮影 このササ原はハシナガヤマサギソウたちがいっぱい。 V字バランスはお手のもの! あちこちで新体操の団体演技を披露していました。 「日本のランハンドブック」によると、ハシナガヤマサギソウの別名になっていたので、 表記名をハシナガヤマサギソウに戻します。 ちょっと遅いと思ったのですが、まだ綺麗な株が残っていました。 距の長さは5cmくらいから3cmくらいと個体差がありましたが、 この丘に咲くものは大半が距長一族でした。 今回は距の長さをじっくり見てきました。 観察できたのは3株でしたが、距は3cm以上、長いものは5cm近くありました。 距が3cm以上のものをオオバナヤマサギソウとする見解もありましたが、 最近は、オオバナヤマサギソウはハシナガヤマサギソウの別名として扱われているようです。 平尾台(福岡県) 日本のランハンドブックによると、日本産ヤマサギソウ類は基本亜種のハシナガヤマサギソウを含むsubsp.mandarinorum、 タカネサギソウを含むsubsp.maximowicziana、ハチジョウチドリを含むsubsp.hachijoensisの 3亜種からなり、それぞれ複数の変種を含む。 ハシナガヤマサギソウを含む亜種はハシナガヤマサギソウ、マイサギソウ、ヤマサギソウの3変種が含まれる。 |
|||
|
花調べHome |