ヤマブキ


                             ’19.4.13撮影



                              ’19.4.13撮影

ヤマブキの山吹色が綺麗です。



                                           ’19.4.13撮影



                      ’03.4.26撮影



                                        ’03.4.26撮影

木陰のヤマブキは鮮やかです。

 Kerria japonica (L.) DC.
ヤマブキ(山吹)/ バラ科 ヤマブキ属 落葉低木 / 4~5月 / 北海道~九州
  丘陵~山地。高さ1~2m。葉は単葉で互生、葉身は卵形~倒卵形で、長さ3~10cm、幅2~4cm。先は鋭尖頭か長鋭尖頭で、基部は円形かやや心形、縁には不整の重鋸歯がある。質は薄く、表面は緑色、裏面はやや淡色で葉脈が少し突出し、脈上に伏した短軟毛が散生~やや密生する。葉柄は長さ5~15mm。托葉は線形、乾膜質で、長さ5~10mm。花は短い側枝に頂生して1個つき、黄色で径3~5cm。花弁は5個、広楕円形~楕円形で大きさは多少の大小があり、長さ1.5~2cm、幅1~1.8cm。萼片は5個、楕円形で鈍頭~円頭、長さ4~5mm、縁に微鋸歯がある。雄しべは多数、長さ7~10mm。雌しべは5(-8)個、花柱は長さ6~7mm。果実(痩果)は広楕円形~円形で腹面は切形になり、長軸の中央に縦稜があり、長さ4~4.5mm、幅3.5~4mm、茶褐色に熟し、果皮は厚い。種子は半円形で扁平、淡褐色、長さ2.5~3mm、幅約2mm。重弁花の品種をヤエヤマブキ(f. plena)といい、果実が出来ない。 
花調べHome