アカネスミレ

                                            ’04.4.10撮影

色の派手なアカネスミレ発見!
平尾台のアカネスミレは青みが強く沈んだ色合いのものが多いです。


                       ’04.4.10撮影


                                        ’04.4.10撮影

葉に微毛が多いです。
ぽつんぽつんと咲いていますが、
たまに大きな株を発見し、うれしくなることがあります。

平尾台(福岡県)
アカネスミレGalleryへ

 Viola phalacrocarpa Maxim.
アカネスミレ(茜菫) / スミレ科 スミレ属 ミヤマスミレ類 / 4下~6月 / 北、本、四、九
丘陵地、日当たりのよい林縁、道ばた。草丈5~10cm。全体に毛が多く、葉はさじ形~長三角形と変化が多く、長さ1~5cm。明るい緑色で表面には微毛が生える。花は直径1.5cm前後で花数は比較的多い。花弁は鮮やかな紅紫色で、側弁は有毛。距は細長く、短毛が生える。
<品種>オカスミレ(側弁の基部以外は無毛)、コボトケスミレ(花が純白)、ウスアカネスミレ(花が淡いピンク) 

Homeへ