バイカオウレン


                                        ’02.3.10撮影 広島県



                                        ’02.3.10撮影 広島県




                                        ’02.3.10撮影 広島県

こんな暗い林内に咲いているのかしらと半信半疑、奥に進むと、ギョッ!
大群生していました。
白い花弁状のものは萼で、裏面には赤紫色のスジがあり、蕾は淡紅色に見えます。
黄色の杯状のものが花弁です。セリバオウレンの花とはずいぶん違ってますね。

近年、バイカオウレンと思われていたものが、
ヒュウガオウレンという新種と、シコクバイカオウレンという新変種に分けられました。

広島で撮影したこの画像はバイカオウレンだと思います。






                                        ’03.3.16撮影 広島県




                                         ’03.3.16撮影 広島県


林下はバイカオウレンの隠れ家、
安泰の地でありますように!





                        ’13.4.4撮影 広島県

予想はしていましたが、果実期でした。


 

白い花弁状のものは萼で、黄色の杯状のものが花弁です。
変種のシコクバイカオウレンは花弁がコップ状で、花柱が強く反曲するそうです。
バイカオウレンGalleryへ

Coptis quinquefolia Miq.
バイカオウレン(梅花黄蓮) / キンポウゲ科 オウレン属 多年草 / 3~5月 /本(山形~山口県)、四国 

針葉樹林下・林縁。高さ4~15cm。ストロンを出す。根生葉は長柄のある掌状複葉、小葉は5個あり、倒卵形で光沢がありやや厚い。小葉は3中裂し、基部はくさび形で葉柄はほとんど無く、縁には鋭い鋸歯がある。褐色を帯びた花茎を出し1個の花を上向きにつける。花の直径1.2~1.8cm、。白い花弁にみえるのは萼片で5個あり、倒卵形。花弁は蜜を分泌し、黄色で舷部は浅い皿状。花柱は直立か緩やかに反曲。果実は舟状の袋果で矢車状に開出し、袋果の長さ6~9mm、袋果の柄の長さは約5mm。 
※近年、日本に分布しているバイカオウレンは3グループに分けられた。
   ヒュウガオウレン(新種)は、ストロンを出さない
   シコクバイカオウレン(新変種)は花弁と花柱に違いのある四国産のもの
 ※2018年 シコクバイカオウレンの再定義
  *四国にはシコクバイカオウレン以外にバイカオウレンとヒュウガオウレン、交雑による中間型が存在する。

Homeへ