ミゾソバ


                       ’09.9.25撮影



                                          ’09.9.25撮影

弾けるように咲くミゾソバ、金平糖のようです。

↓花柄には赤い腺毛が密についています。


                       ’09.9.25撮影

井原山(福岡/佐賀県) 
ミゾソバGalleryへ

 Persicaria thunbergii (Siebold et Zucc.) H.Gross var. thunbergii
ミゾソバ(溝蕎麦)/ タデ科 タデ属またはイヌタデ属 1年草 / 7~10月 / 北~九 
別名はウシノヒタイ。別名は葉の形が牛の顔(額)を思わせることによる。やや湿ったところ。高さ0.3~1m、茎には下向きの刺があり、下部は地をはう。葉は互生し、基部は耳状にはりだし、先は鋭くとがる。花柄には赤色の腺毛が密につき、長毛及び小さな星状毛がある。托葉鞘は長さ7~20mm、上部が葉のように丸く広がるものと縁毛だけの2種ある。花は枝先に10数個集まってつく。ふつう花被片は上部が紅色で、下部は白色。
白花品種はシロバナミゾソバ( f. viridialba (Iwata) Hanai et Seriz.)。
葉柄に翼がなく、刺が少なく、花序の花数が少ない変種はヤマミゾソバ(var. orephilum)とされ、
全体に大型で葉の中央のくびれが大きく、葉に星状毛が多く、葉柄の翼がある変種はオオミゾソバ(var. hastatotriloba)。
<その他によく似たもの>
  アキノウナギツカミ : 葉の基部はやじり形で茎を抱く。
  ママコノシリヌグイ : 葉は三角形で茎はつる状。刺が鋭い。 

 Homeへ