タカネマンネングサ


                         ’13.7.11撮影




                          ’13.7.11撮影


タカネマンネングサが花盛りで、苔むした古木が輝いています。



                                             ’10.7.9撮影




                                             ’03.6.21撮影


遠くから見るとみなヒメレンゲに見えますが、よく見ると葉が違いました。
卵形で扁平で、互生しています。

樹幹にも群生していました。↓


                                        ’06.7.2撮影

英彦山(福岡県)
タカネマンネングサGalleryへ

タカネマンネングサ(高嶺万年草)/ベンケイソウ科 マンネングサ属 多年草/ 5〜6月/ 本(近畿以西)〜九
  山地の岩上。花茎は高さ10〜25cm。葉は根出葉はロゼット状になり、さじ形で長さ2〜2.5cm、幅5〜9mm、
  先は円頭。茎葉は互生し、さじ形〜倒披針形で、長さ2〜3cm、幅5〜10mm、先はやや尖る。花序は集散状で
  よく分枝し密に多数つき、花弁は黄色で5個、線状披針形で長さ6〜8mm。裂開前の葯は橙赤色、雌蕊は普通3個
  (時に4個)の心皮からなる。萼片は離れて付き、線状披針形〜倒披針形で、長さ3.5〜8mm。

Homeへ