アツバスミレ  '24 '25


                ’25.4.6撮影 宗像市(福岡県)



                                ’25.4.6撮影 宗像市(福岡県)

春の花が遅れているので、昨年より遅く行っていました。
たくさん咲いていましたが、フレッシュさに欠けました。




                              ’24.3.30撮影 宗像市(福岡県)

今年も、スッキリしたところには咲いていません。
砂浜で生き抜く知恵でしょうか。



               ’24.3.30撮影 宗像市(福岡県)



                               ’24.3.30撮影 宗像市(福岡県)

年々、隠れるのが上手になって、見つけるのに一苦労。
初めの一花を見つけたときの喜び、野草好きの方にしかわかりませんよね。
 アツバスミレGalleryへ
 Viola mandshurica W.Becker var. triangularis (Franch. et Sav.) M.Mizush.
アツバスミレ(厚葉菫) / スミレ科 スミレ属 / 3~4月 / 本州(関東南部)~九州の太平洋側
砂浜、海岸に近い石垣など。草丈5~20cm。スミレの海岸型変種で、葉が厚く、表面の光沢が強い。葉は長さ2~4cm、幅の広い楕円状卵形~卵形が普通で、先端は鈍形、鋸歯もまばら。花は紅紫色でスミレよりやや薄色のものが多い。側弁に毛があるものとないものがある。 

Index    Home