コハクラン













びっしょり濡れたコハクランたちです。
琥珀蘭という素敵な名前をもらって、少々名前負けしてるのですと、うなだれ気味。
コケイランモドキと命名されたほうは気の毒です。

’22.7.5撮影 長野県

   *APG分類体系、従来の分類ではコハクラン属
 Oreorchis indica (Lindl.) Hook.f.
コハクラン(琥珀蘭)/ ラン科 *コケイラン属 多年草 / 6~7月/ 本州((長野、山梨、静岡県)
亜高山帯の針葉樹林下。草丈30~40cm。葉は狭披針形、長さ14~16cm、幅2~2.5cm。鋭尖頭で縦皺が著しく、主脈が白く、質は硬い。花は茎頂に5~10個を総状につける。萼片と側花弁は黄褐色、狭楕円形でやや鋭頭で斜開し、長さ約1cm、幅5mmほど。唇弁は白色で小豆色の斑紋があり、長さ7~8mm。先は3裂し、中裂片は大きく、先は多少内曲する。蕊柱は湾曲した三角柱で、その腹面の両側はくさび形に突出し、唇弁の基部と繋がって明瞭な顎を作る。 

蘭Indexへ    Homeへ