タチコゴメグサ


                ’18.9.4撮影 麦草峠(長野県)



                  ’18.9.4撮影 麦草峠(長野県)


ぱっと見、咲き方と花の形(唇弁上下がほぼ同長)から、タチコゴメグサっぽいな。次に、葉をチェック。
葉先が鋭く針状なので、タチコゴメグサに決定。




                    ’12.8.22撮影 愛媛県



                     ’12.8.22撮影 愛媛県

沢山のコゴメグサたちが生えていたので、ニンマリ。
しかし、トサノコゴメグサ探しをしていたので、大混乱となりました。
私の頼りない観察ではこの草原では2種類のタイプが生えていて、
こちらはタチコゴメグサのように思えました。





               ’12.8.29撮影 鉢伏山(長野県)



                ’12.8.29撮影 鉢伏山(長野県)

群生はしていませんでしたが、点々と生えていました。
コゴメグサ属Galleryへ
Euphrasia maximowiczii Wettst.                  *APG分類。従来の分類ではゴマノハグサ科
タチコゴメグサ(立小米草) / *ハマウツボ科 ココメグサ属 半寄生1年草 / 8~9月 / 本、四、九
  山地の草地 茎の高さは15~30cm。曲がった毛が生える。葉は卵円形~卵形で、ほとんど柄がない。縁には
  4~7対の鋭く尖った鋸歯がある。花は白色で紫色の筋があり、下唇は上唇とほぼ同長、中央に黄斑がある。

Homeへ